2011/03/19

アリとイタドリの蜜月関係



2008年5月中旬

ムネアカオオアリCamponotus obscuripes)のワーカー♀が山中でイタドリの茎にある花外蜜腺を舐めている姿を良く目にします。
本当に蜜の報酬でアリがイタドリを護衛するのか(共生関係)、イタドリを食害するイタドリハムシ対アリの対決とか実験観察してみたいものです。
アリに甘露を分泌提供する吸汁性アブラムシに対しては無力なのでしょうか。



【追記】
河野昭一『アリのお花畑(森の新聞3)』によると、
イタドリは、まだわかいうち、葉のつけ根にみつがでる部分があるのです。(中略)イタドリのみつは、イタドリが茎をのばし、枝をはり、花をさかせる時期まで、でつづけます。(中略)花がさきおわると、イタドリは、みつをだすのをやめます。みつのでないイタドリには、アリは興味をしめしません。 (p48−49より引用)
イタドリの花外蜜腺を舐めに来るアリの動画を撮り直そうとしても、いざ探そうとすると意外に見つかりません。
花が咲く前にしか蜜を分泌しないとは知りませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 樹上で休むチゴハヤブサ(野鳥)09/04/2019 - 0 Comments
  • コナラの樹液を群れで占有するチャイロスズメバチ【10倍速映像】25/12/2014 - 0 Comments
  • 草地でハタネズミの死骸を見つけた!18/12/2023 - 0 Comments
  • 根雪が積もったアナグマの越冬用営巣地をラッセルして巡回するホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】14/11/2024 - 0 Comments
  • 笹薮の溜め糞場で早春に並んで排便するホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】14/09/2023 - 0 Comments