2011/03/16

エントツドロバチ♀の泥巣作り



2008年7月上旬

前回の観察から10日後。
軒下の奥にある泥巣の煙突状入り口は既に埋められていました。
細かい途中過程を見れずに残念。


エントツドロバチ♀(Orancistrocerus drewseni)が一匹帰巣しました。
巣材の泥団子を抱えています。
左側の巣1直下の壁に取り付いて登り切り、横切って右側の巣2/3に入りました。
すかさず脚立に登って巣作りを観察しました。
更に増築するのだろうか。 
残念ながらカメラのメモリーカード容量切れで尻切れトンボで終わってしまいました。
この直後、♀は再び巣を離れました。


本種はドロバチにしては珍しく、幼虫に対して一括給食ではなくて随時給食するらしい(亜社会性)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 杉の実を採食するヒガラ(野鳥)の群れ19/05/2017 - 0 Comments
  • アカマツ樹上から飛ぶサシバ【野鳥】16/06/2013 - 0 Comments
  • 廃屋の庭をうろつくキジ♂(野鳥)23/10/2023 - 0 Comments
  • イチジクの熟果を舐め枝を登るシロテンハナムグリ20/11/2021 - 0 Comments
  • ワタ(綿花)の種子散布を考える14/10/2024 - 0 Comments