Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/03/21
ウスバシロチョウの黒化個体
2008年6月上旬
ハルジオン
の花から蜜を吸う
ウスバシロチョウ
(=ウスバアゲハ;
Parnassius citrinarius
)。
明らかに黒っぽい翅の個体もたくさん居ました。
「朕は黒化なり。」
映像の黒化個体は♀。
交尾嚢(交尾付属物)が認められます。
図鑑によれば「日本海側の多雪地帯では地色が黒っぽいものが多い」とのことです。
寒冷地で太陽熱を吸収しやすくするための適応らしい。
でも夏は暑いぞ?
翅が透けて見えるのは鱗粉が少ないのだろうか。
羽化直後に
スカシバ
のように鱗粉を自ら落とすのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
コナラの樹液酒場に居座り吸汁・排便するチャイロスズメバチ♀【10倍速映像】
17/12/2014 - 0 Comments
ベニカナメモチ生垣の樹液を舐めるキイロスズメバチ♀
24/09/2017 - 0 Comments
田起こし後の畦道で縄張り宣言の母衣打ち♪を繰り返すキジ♂(野鳥)
19/07/2018 - 0 Comments
イタヤハマキチョッキリ♀の揺籃作り:仕上げ【10倍速映像】
29/06/2014 - 0 Comments
夏の山道に残されたニホンカモシカの糞粒
14/01/2023 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿