2010/12/31

ハナタテヤマナメクジ?の徘徊(20倍速動画)




2010年10月下旬

山道の地面で派手な黄色のナメクジを発見。
同種と思われる個体を前回(二ヶ月前の夏に)初めて見た位置から少し登った地点なので、これもハナタテヤマナメクジなのだろうか(自信なし)。
幸いこの日は三脚を持参していたので、約25分間の長撮り映像を20倍速の早回しにてお届けします。
落ち葉の下にゆっくり潜ろうとするので、予め進行方向の落ち葉を除いておきました。
ナメクジが這った跡は粘液が残ります。
途中でなぜかUターンしたりするので、意外に進路を予測できません。
背中に付着した松葉を引きずって行きます。
撮影時における地表の気温は日が陰ると14℃から12℃に下がりました。




新潟県で発見されたというハナタテヤマナメクジに関しては、こちらのブログで直接質問したいのですけど、コメントを付けられないのが残念。
福島県でもそれらしき目撃例が。
東北地方の特産なのだろうか。

【追記】
某TV局の方に仲介してもらい、ナメクジの専門家に質問してもらいました。
学名につきましてですが結果から申し上げますとはっきりと分かっていません。 ナメクジ研究に詳しい大学の先生方に伺ったのですがハナタテヤマナメクジのようにも見えるし、動画からではわからないとおっしゃられておりました。 また、バナナナメクジは南米の方にしか生息しておらず国内では見つかっていない筈だと仰られてました。



2 件のコメント:

  1. 今晩は!今日、新潟県十日町市市内の山中で全く同じナメクジを見ました。
    この町は外来種が少なく、絶滅危惧種も普通に棲息しているような場所なので、その観点からは外来種のナメクジではないと考えています。
    情報ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. 情報提供ありがとうございました。
      この動画を撮ったのは、山形県南部の内陸地方です。(すみませんが地名の詳細は非公開です。)
      私の通うフィールドの中ではかなり自然度が高い所です。
      このナメクジが外来種だとしたら由々しき事態です。
      コメント通知に気づかず、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

      削除

ランダムに記事を読む