2024年7月中旬・午後14:00頃・くもり
里山(低山)の尾根道でアオバセセリ(Choaspes benjaminii japonica)を見つけました。
幼木(樹種不明:なんとなくタニウツギ?)の葉にしがみつき、翅をしっかり閉じて休んでいます。
もしかして産卵しているのかと疑い、真横から撮ろうと私が少し移動したら、飛んで逃げてしまいました。
1/5倍速のスローモーションでリプレイしても、羽ばたきが速すぎてしっかり見えません。
これまでアオバセセリを沢や渓流沿いでしか見かけたことがなかったので、尾根道で見るのは不思議でした。
アオバセセリ幼虫の食樹は、主にアワブキらしいのですが、この葉は違うと思います。
近くでウグイス♂(Horornis diphone)が囀る 鳴き声が聞こえます。
0 件のコメント:
コメントを投稿