2024年7月中旬・午前10:30頃・くもり
郊外の道端の花壇に咲いたオオバギボウシの群落でキムネクマバチ♀(Xylocopa appendiculata circumvolans)が訪花していました。
クロマルハナバチやニホンミツバチと違い、クマバチ♀は太っちょでオオバギボウシの花筒に潜り込めず口吻も短いので、正当訪花しないで盗蜜を繰り返しています。
花筒の根本を外側から大顎で噛むのではなく、口吻を突き刺して穿孔し、蜜腺から花蜜を盗んでいました。
クマバチ♀が飛び去ると、オオバギボウシ花筒の根本に穿孔跡(盗蜜痕)が残っているのが見えます。
花筒の根元にちょっと留まるだけで、すぐに次の花へ飛び立つことがあります。
おそらく穿孔跡がある花を避けているのでしょう。 (もう先客が盗蜜したせいで花蜜は残っていないから)
雄しべの葯に触れることはないので、当然ながらクマバチ♀の体表に花粉は付着していませんし、後脚の花粉籠は空荷です。
クマバチ♀の穿孔盗蜜行動を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1:01〜)
複数個体を撮影。
関連記事(5、11年前の撮影)▶
【アフィリエイト】
0 件のコメント:
コメントを投稿