前回の記事:▶ 山中の水溜りから水を飲むアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】
2024年7月下旬・午前9:34・晴れ・気温27℃
山中にある湿地帯を無人センサーカメラで見張っていると、アオゲラ♀(Picus awokera awokera)が登場しました。
横顔に赤い顎線がないことから♀と分かります。
水溜りSの此岸で頭を上げ下げして泥水を飲んでいるようですが、後ろ姿なのは残念。
ホッピングで岸辺の泥濘を移動し、少し飛んで対岸に渡りました。
対岸の落枝をつついたりして、獲物となる虫を探しているようです。
1.5倍に拡大した上でリプレイ。(@2:01〜)
キツツキの一種なのに、樹上から降りてきて湿地で獲物を探しているのが少し意外でした。
wikipediaでアオゲラの食性を調べると、
つづく→
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に幹や枝で昆虫を採食するが、果実も食べる。樹上でも地表でも採食を行い、地上でアリも採餌する。
0 件のコメント:
コメントを投稿