2025/03/29

春の休耕地でタヌキの巣穴を迂回するホンドギツネ【トレイルカメラ:暗視映像】

 



2024年4月中旬

シーン1:4/10・午後13:11・くもり(@0:00〜) 
明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 
休耕地に積もっていた雪が完全に溶け、枯野の地面に巣穴が幾つも開いています。 
タヌキ、アナグマ、キツネが三つ巴で営巣地を乗っ取ったり同居したりして、複雑な状況でした。 


シーン2:4/12・午前0:22・気温7℃(@0:03〜) 
5日ぶりにホンドギツネVulpes vulpes japonica)が登場しました。 
尻尾がフサフサした健常個体です。 
深夜に右からやって来ると、巣口Mの手前で警戒して立ち止まり、右折して奥の暗闇へ立ち去りました。 

疥癬の症状で尻尾の毛が抜けて細く見える「細尾」のキツネをまったく見かけなくなりました。 
Perplexity AIに質問しても、疥癬に罹った野生動物が自然治癒することはないそうです。 
疥癬キツネの「細尾」は、死んでしまった可能性が高いです。 

つづく→

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • カキの落果に群がり吸汁するハエ15/06/2018 - 0 Comments
  • ハクセキレイ(野鳥)雨の日の集団就塒27/05/2016 - 0 Comments
  • ハルザキヤマガラシの花で採餌するニホンミツバチ♀14/07/2021 - 0 Comments
  • クロアゲハ♀の羽化:10倍速映像08/11/2012 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの溜め糞場で獲物を待ち伏せするサビハネカクシがキンバエを狩り損なう13/03/2024 - 0 Comments