2023年12月下旬
シーン0:12/22・午後13:12・くもり(@0:00〜)
明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。
平地のスギ防風林で画面の奥に向かって根こそぎ倒れたスギの根元に掘られたニホンイタチ(Mustela itatsi)の越冬用巣穴bを自動撮影カメラで監視しています。
獣道となった雪面には、様々な野生動物の足跡が残されています。
画面中央に見えているイタチの巣穴bの近くには手前から近寄らないよう(ヒトの足跡を付けないよう)注意しました。
水平倒木に設置していたトレイルカメラを撤去したので、その部分だけ冠雪が取り除かれています。
丸木橋のような細い水平倒木をくぐり抜けたすぐ左奥にもイタチの根曲がり巣穴aがあるのですが、隠れて見えません。
年末の昼間に様々な小鳥が採食に来る様子をまとめました。
野鳥の種類によって別々の動画にしたかったのですが、カラ類は混群で来る場合があること、古いトレイルカメラの奇妙な癖で昼間に撮れた動画にピンク色のフィルターがかかって鳥の体色が正常に表示されないこと、奥の藪で小さく見える小鳥はしっかり見分けられないこと、素早く飛び交うことなどから、小鳥の同定を諦めた例が多くて、全部一緒にまとめることにしたのです。
シーン1:12/24・午前9:41(@0:04〜)
画面右端のスギ幼木の陰に小鳥が止まっていました。
おそらく、土がついたまま風倒したスギの根の辺りを啄んだり餌を探しに来たようです。
後半は数羽の小鳥の群れが飛び交いました。
シーン2:12/25・午前10:10(@0:29〜)
シジュウカラ(Parus minor minor)がイタチの巣口bの手前で細い蔓(落葉樹の幼木?)に止まっていました。
横に移動すると、土がついたまま風倒したスギの根の辺りを啄んだり餌を探しています。
土そのものを食べに小鳥が通っているとしたら非常に面白いのですが、説得力のある映像は撮れていません。
後から群れの仲間も次々に飛来しました。
耳を澄ますと、小鳥が鳴き交わす声がかすかに聞こえる他に、コツコツと鳥が何か硬い物をつつく音も断続的に録音されていました。
おそらく、監視カメラを固定したスギの立木にも小鳥が止まって幹の樹皮を嘴でつついているのではないかと推測しています。
最後は2羽のシジュウカラが相次いで同じ場所に飛び込んだことから、カラ類が風雪を凌ぐシェルター(隠れ家や塒 ?)としてスギ風倒木の抜根を利用しているのかもしれません。
シーン3:12/26・午後15:00(@2:10〜)
右から飛来したヤマガラ(Sittiparus varius)が細い止まり木を経由してから、水平倒木の下(右端)の雪が積もらない場所に飛び込みました。(@2:42〜)
シーン4:12/27・午前10:58・晴れ(@2:48〜)
晴れて気温が上がったせいで、積雪がかなり溶けてしまいました。
根雪だと思っていたのに、今季は暖冬で降雪量が少ないのです。
つづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿