2019/12/07

黄変したクズの葉を切り抜くクズハキリバチ♀の謎【ハイスピード動画】



2019年8月上旬・午後

▼前回の記事
葛の葉を切り取るクズハキリバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】
クズハキリバチ♀は巣材を切り取る葉を選り好みする【HD動画&ハイスピード動画】

午後も後半になると、クズの群落でクズハキリバチ♀(Megachile pseudomonticola)が巣材集めに通う頻度が減ってきました。

わざわざ黄色い巣材を持ち帰る個体の存在が気になりました。
おそらく同一個体と思われる黄色好きなクズハキリバチ♀が繰り返し通っていたのですが、私がムキになって粘ってもピンぼけのハイスピード動画(240fps)しか撮れませんでした。
黄色い葉を切り取る決定的瞬間を動画に記録することが出来ていません。

初め私は、何か黄色い花びらを切り取って巣に持ち帰るお洒落な個体がいるのかと想像しました。
しかし辺りを見回してもマツヨイグサなど黄色い花は咲いていませんでした。
近くに生えたニセアカシアを調べると
葉の一部が黄葉していたものの、ハキリバチが切り抜いた形跡は全くありませんでした。
川辺りに繁茂するクズの大群落をよく探すと、上層の葉の陰になって日当たりが悪くなった下層の葉が黄変していました。
その枯れかけたクズの葉の縁にハキリバチがくり抜いた跡が見つかりました。

ただし、葉片を切り抜かれてから日数が経って葉が枯れ始め黄変したという可能性が残ります。
ハキリバチ♀が黄色い葉片をくり抜いている決定的瞬間が撮りにくいのは、蜂が茂みの奥(下層)に潜って作業するからどうしても見失ってしまうのです。
健康な緑色のクズの葉が周囲にはいくらでも生えているのに、どうしてこのクズハキリバチ♀はわざわざ黄変した葉を探し出して巣材を切り抜くのでしょう?

まさかこのクズハキリバチ♀は、巣材となる葉の色を見分けられない色盲の突然変異個体なのかな?
それとも何か合理的な理由があるのでしょうか?
きっと黄変した葉の方が柔らかくて、切ったり曲げたり加工しやすいのかもしれません。
多数の葉片を組み合わせて巣内の育房を作っていると、ある工程では特に柔らかい巣材が必要になってくるのでしょう。



【追記】
クズハキリバチに関する論文をGoogle Scholarで検索すると、全文PDFが無料公開されているものは次の一報だけでした。
片山栄助. "クズハキリバチの営巣習性, 特に育房葉片の加工と接着の状況について." 昆蟲. ニューシリーズ 7.1 (2004): 1-10.
ありがたくダウンロードさせてもらって早速読んでみると、栃木県でコゴメヤナギの樹洞に集団営巣(!)していたクズハキリバチの巣を採集して詳しく調べた結果の報告でした。

葉片源植物の種名について、空洞入り口より下部の巣の一部の葉片で調べた結果、467枚中クズが450枚(96.4%)、ヤマハギが4枚(0.9%)、ムラサキツメクサが3枚(0.6%)、不明種AとBが各1枚(0.2%)、不明種Cが2枚(0.4%)、不明種Dが6枚(1.3%)であった。クズが圧倒的に多かった点で岩田(1941)および須田(1978)の結果と一致している。
黄変した葉を巣材にする事例は記載されていませんでした。


クズ葉(黄変):クズハキリバチ♀巣材集め痕
クズ葉(枯葉):クズハキリバチ♀巣材集め痕

クズ葉(黄変)
クズ葉(黄変)
クズ葉(黄変)
ニセアカシア葉(黄葉)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む