2016/06/26

飛べ!ルイスアシナガオトシブミ



2016年5月中旬

里山でハルニレの灌木(幼木?)に、小さくて真っ赤なオトシブミが何匹も集まっていました。
葉先でモジモジした後で翅をパカッと広げて飛び立つシーンが撮れました。

見たことのない種類なので帰ってから調べてみると、ルイスアシナガオトシブミHenicolabus lewisii)と判明。
揺籃を作る樹種の一つとしてハルニレが含まれていました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ホンドタヌキの営巣地で見つけたオオモンクロクモバチ31/12/2024 - 0 Comments
  • ラムズイヤーの花蜜を吸うセイヨウミツバチ♀22/08/2018 - 0 Comments
  • オオハナアブ♂の身繕いと吸蜜@セイタカアワダチソウ12/01/2011 - 0 Comments
  • アカバナメドハギの花蜜を吸うヤマトツヤハナバチ♀?【HD動画&ハイスピード動画】17/02/2020 - 0 Comments
  • キジ♀につきまとう♂:配偶者ガード(春の野鳥)28/06/2021 - 0 Comments