2016/06/27

キリの花で採餌するトラマルハナバチ♀



2016年5月中旬

春に咲くキリの花は素晴らしく上品で強い芳香を放ち、野生の木の花の中では個人的に一番好きかもしれません。
今季の目標の一つは、桐の花の送粉者を突き止めることです。
キリは高木となるため、下から枝を見上げるのでは花を観察しにくいのが難点です。
急斜面に聳え立つ桐の高木を探して、花が咲いた枝の高さが目線に近くなるまで私が斜面を登れば観察しやすいだろうと考えました。

山麓で見つけたキリの高木で、まず最初に訪花したのはトラマルハナバチ♀(Bombus diversus diversus)でした。
梢に咲いた大きな花筒に潜り込む正当訪花で採餌していますが、後脚の花粉籠は空荷でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クロアゲハ♀がタニウツギに訪花吸蜜25/12/2012 - 0 Comments
  • 冬毛のホンドテンが夜に出歩く雪山のスギ林道【トレイルカメラ:暗視映像】05/08/2023 - 0 Comments
  • フェンネルの葉を食べるキアゲハの終齢幼虫02/09/2018 - 0 Comments
  • 路上で虫の死骸を食べるハシボソガラス(野鳥)14/05/2016 - 0 Comments
  • マイマイガ(蛾)幼虫がススキの葉を食す15/03/2011 - 0 Comments