2016/06/28

砂防堰堤から飛んで逃げるカルガモ(野鳥)



2016年5月中旬・午後18:27

日没が迫り茂みをかき分けつつ下山していると、沢の水を堰き止めた砂防堰堤に2羽のカルガモAnas zonorhyncha)を見つけました。
この池をいつ訪れても必ず2羽のカルガモが居るので、おそらくつがい)が縄張りとしているのでしょう。

▼関連記事:丁度1年前に撮影
カルガモの尾脂腺(羽繕い@砂防堰堤)
カルガモは警戒して水から上がってコンクリートの堰堤へ登り、いつでも逃げられる体勢でこちらの様子を伺っています。
私は静かに撮影していたのですが、最後は痺れを切らしたように鴨はガーガー♪鳴きながら(警戒声)二手に分かれて飛び去りました。

日の入り時刻は18:44ですが山中ではそれよりもずっと早く太陽が山陰に沈んだ途端に暗くなります。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キオビツチバチ♀がオトコエシに訪花吸蜜20/12/2012 - 0 Comments
  • 毒虫マメハンミョウをニホンアマガエルは捕食するか?01/12/2018 - 0 Comments
  • 早春に雪解けした休耕地で巣穴に出入りする疥癬ホンドギツネ細尾【トレイルカメラ:暗視映像】15/02/2025 - 0 Comments
  • アナグマの溜め糞で吸汁するクロヒカゲ♂と肉食性ハネカクシの攻防26/12/2022 - 0 Comments
  • ニホンカモシカ♂(左角欠け)の排尿03/05/2014 - 0 Comments