2024年8月上旬
シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜)
明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況です。
山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出して浅い水溜りになっています。
水溜りSに来る生き物を無人センサーカメラで監視しています。
シーン1:8/4・午後19:26・気温26℃(@0:03〜)
ある晩にフクロウが水溜まりSの対岸近くに左向きで入水していました。
監視カメラの存在も含めて、周囲の様子を警戒しているようです。
ようやく水をちびちびと飲み始めました。
水場に黒いコウモリが低空で飛来すると、フクロウが見上げました。
やがてフクロウは対岸に跳んで上陸しました。
その後もコウモリが飛来したものの、水溜りSに着水することはありませんでした。
フクロウが飛び立つまで見届けられませんでした。
コウモリの飛翔シーンを1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@2:04〜)
シーン2:8/1・午後12:23・くもり・気温33℃(@2:31〜)
別のトレイルカメラで見張っている、もう一つの水溜りNの昼間の様子です。
シーン3:8/10・午後21:59・気温23℃(@2:35〜)
晩にコウモリが監視カメラの近くから飛び去る姿がちらっと写っていました。
シーン4:8/19・午前11:36・晴れ・気温33℃(@2:48〜)
暑い日が続くと、水溜りNは少し干上がってきました。
つづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿