2025/10/26

警戒心が強く、岩塩を迂回して木を登り下りするニホンリス【トレイルカメラ】

 

2024年8月上旬 

シーン0:8/1・午後15:01・晴れ(@0:00〜) 
明るい日中にたまたま撮れた現場の様子です。 
里山でスギと雑木の混交林にあるニホンカモシカの溜め糞場sr2を無人センサーカメラで見張っています。 
新たな試みとして、ミズナラの幹にピンク色のヒマラヤ岩塩プレートを設置してあります。 
果たして、野生動物が舐めに来る塩場になるでしょうか? 


シーン1:8/8・午後16:53(@0:04〜) 
監視カメラが起動したときには、ニホンリスSciurus lis)がミズナラの幹を下から登りかける途中でした。 
この地点でリスは初登場になります。 

2本のベルトで固定した岩塩プレートが気になって、偵察に来たのかな?
ミズナラの幹を一気に駆け上がりました。 
岩塩プレートの真下から登り始めたのに、途中で反対側に回り込んでから上に登りました。 
ニホンリスにとって見慣れない異物である岩塩は、ただの障害物という認識なのか、塩対応でした。 
幹に巻かれたベルトを飛び越えて行きました。 

しばらくすると、同じミズナラの幹をリスが上から下に降りてきました。 
口元を見ても、ドングリを貯食のために運んではいませんでした。 
そもそもミズナラ樹上に堅果が実る時期にはまだ早いです。 
リスが地上に降りる前に、1分間の録画が終わってしまいました。

短い登場シーンを1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:17〜) 

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。 


つづく→

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む