2022/10/24

朝霧の水場にヤマドリが登場【野鳥:トレイルカメラ】

 

2022年7月下旬・午前6:30頃・朝霧と雨 

トレイルカメラ(自動センサーカメラ)で山中の泉を監視していると、早朝にいきなりヤマドリ(亜種キタヤマドリ:Syrmaticus soemmerringii scintillans)が至近距離に登場しました。 
横を向いた際に長い尾羽も見えたので、ヤマドリで間違いありません。 
残念ながらレンズが朝露で曇っていて、全体がぼやけています。 
ヤマドリの性別もこれでは分かりません。

ただでさえ水場の周囲は湿度が高い上に梅雨のシーズン(雨季)なので、気温が下がる夜から朝にかけて霧がよく立ち込めます。 
トレイルカメラにもレンズの結露を自動で拭いてくれるワイパーが欲しいところです。 

カメラの存在に気づいたせいか、ヤマドリはせっかく水場に来たのに、水を飲んだり浴びたりすることもなく、左に立ち去りました。 
その後も左岸の水際を右往左往しつつ採食しているようですが、ぼけていてろくに見えません。 

※ 冒頭だけ動画編集時に自動色調補正を施して1/3倍速のスローモーションにしました。 
直後に等倍速でリプレイ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンハッカの花蜜を吸うミカドトックリバチ27/12/2016 - 0 Comments
  • クルマバッタモドキ♀を捕まえた10/01/2011 - 0 Comments
  • ウスバアゲハ♂が羽化直後に蛹便を排泄09/07/2013 - 0 Comments
  • ミヤマアカネ♀♂の交尾04/02/2020 - 0 Comments
  • 漆の実を食すルリビタキ♀【冬の野鳥】29/03/2014 - 0 Comments