2022/10/25

オカトラノオの花粉を後食してから飛ぶアカハナカミキリ

 

2022年7月下旬・午前10:40頃・くもり 

里山の山道に沿ってポツンと咲いたオカトラノオアカハナカミキリStictoleptura (Aredolpona) succedanea)が訪花していました。 
この組み合わせは意外にも初見です。 
食事の合間に左前足で顔を拭いました。 
最後は鞘翅をパカッと広げて飛び去りました。 
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 

現場は日当たりが悪い林床なので、オカトラノオの葉の緑色が薄く黄色っぽくなっている上に、花穂の付き具合も貧弱です。 

鈴木知之『新カミキリムシハンドブック』でアカハナカミキリについて調べると、
成虫は6月頃から出現し、ノリウツギなど各種の花を訪れ花粉を後食します。(p3より引用)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪国で疥癬タヌキの散歩を追跡すると…【前編】08/05/2016 - 0 Comments
  • ヒシバッタ21/02/2011 - 0 Comments
  • リョウブに訪花吸蜜するウラギンヒョウモン09/10/2013 - 0 Comments
  • 早春の林床で採食するアトリ?の群れ【冬の野鳥:トレイルカメラ】11/03/2025 - 0 Comments
  • ニホンイタチの越冬用巣穴が気になるものの近寄らない雪国のホンドギツネ【トレイルカメラ】24/11/2024 - 0 Comments