2021/08/29

ジョウカイボンとゴウソ

 

2021年6月中旬・午後18:00頃・くもり 

山中の池Lの岸に自生するゴウソ群落の小穂にジョウカイボンLycocerus suturellus)がしがみついていました。 
ジョウカイボンは草食性ではなく肉食性なので、この植物を訪れたのはたまたまでしょう。 

しばらくすると、小穂から飛び立ちました。 
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイしてみると、パカッと広げた後翅は真っ黒でした(根元だけ白っぽい)。
関連記事(8年前の撮影)▶ 飛べ!ジョウカイボン【ハイスピード動画】
しかし飛翔力が弱く、隣のゴウソの葉にすぐ着陸すると、どんどん歩いて下に移動して行きました。

この植物の名前を私は知らなかったのですが、動画ブログのネタにしないとなかなか図鑑で調べる気になりません。
アゼナルコと迷ったりしたのですけど、おそらくゴウソだと思います。
水辺の植物も知らない種類が多いので、1つずつ地道に学んでいくしかありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クロアゲハ♀がタニウツギに訪花吸蜜25/12/2012 - 0 Comments
  • ドングリを運んであちこちに隠す秋のカケス:その2【野鳥:トレイルカメラ】隠蔽工作・再貯食など28/07/2024 - 0 Comments
  • 根雪が降る前の初冬にも山中の水場に飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】30/10/2024 - 0 Comments
  • 山中の池でトレイルカメラが捉えたオニヤンマ♀の産卵(その2)06/08/2023 - 0 Comments
  • ヒメクモバチは夜どこで寝るのか?【暗視映像】27/01/2016 - 0 Comments