2021年3月上旬・午後12:55頃・晴れ
雪の積もった里山をスノーシュー(西洋かんじき)を履いて歩き回ると、近くに隠れていたニホンノウサギ(亜種トウホクノウサギ;Lepus brachyurus angustidens)が急に走って逃げ出すことがときどきあります。
ノウサギの逃走シーンを動画で記録しようと慌ててカメラを構えて起動してもいつも間に合わず、悔しい思いをしてきました。
GoProのようなアクションカメラを身体に装着して、雪中行軍中の主観映像を常に撮り続けるしかないかも?、と思っていました。
(しかしアクションカメラでは臨機応変に被写体へズームできません。)
新たに撮影機材を買えるようになるまで、手持ちのカメラでなんとか頑張ってみます。
カメラのバッテリーを節約するために、普段は3〜5分間何も操作しなければスリープまたは電源をオフにするよう設定しています。
今回はその設定を切ってカメラを常時起動させておきました。
野生動物と突然に遭遇しても、レンズキャップを外して録画開始ボタンを押すだけで、すぐに動画が撮れるはずです。
作戦通りに上手く行ったので、この動画は我ながら嬉しい作品になりました。
私が雪で覆われた林道を登って行くと、前方をノウサギが脱兎の如く走り去りました。
山林の斜面を駆け上がって逃げる途中でニホンノウサギはなぜか立ち止まりました。
木の根元の雪が溶けて穴が開いている横の雪面に座ってじっとしています。
冬毛の保護色によっぽど自信があるようです。
横目でこちらを油断なく見ています。
毛皮は完全な純白ではなく、長い耳の先端だけがワンポイントで黒いのがおしゃれですね。
耳が思ったよりも長くないのは、寒冷地への適応なのでしょうか?
痺れを切らした私が動画を撮りながら歩いて近寄ろうとした途端に、ノウサギは雪山を駆け抜けて逃げました。
華麗な逃走シーンを1/5倍速のスローモーションでリプレイ。
【追記】
高橋喜平『ノウサギの生態』によれば、
・古来、ウサギが走っている絵を見ると、長い耳を風になびかせるようにねせてえがかれているが、事実は耳をピンとたてて走るのが基本の姿なのである。 (p51より引用)・ノウサギは走るとき耳をたてて、ラッパのように前方にむけて走るのが基本の姿である(中略)。必要に応じて、そのラッパを四方にまわしながら走っている。(中略)ただし、木立やブッシュのなかでは耳をねせることが多く、これは明らかに耳を保護するためのようであった。このほかに、斜面を馳けおりるときやはり耳をねせることが多い。 (p66より引用)
この鋭い指摘を読んで、まさに目から鱗が落ちました。
今回のスロー映像を見直してみると、確かに逃走時のニホンノウサギは耳を立てたままで、大きな空気抵抗に逆らって走っていました。
山麓のリンゴ園の雪面に丸くてコロコロしたウサギの糞が多数散乱していました。
溜め糞のように1か所に固まっているのではなくバラバラなのは、動き回りながら排便したのか、それとも脱糞後に風が吹いて雪面を転がったのですかね?
クラストした雪面にうっすらと新雪が積もっています。
辺りを探すと、糞の近くの雪面にウサギの足跡も見つかりました。
リンゴの木の下に短い小枝が何本か雪面に落ちていて、その切り口が斜めにスパッと切られていました。
おそらくノウサギが鋭い門歯でかじり取った食痕だと思います。
つまり、短い落枝はノウサギの食べ残しでした。
それから小便跡かと思ってズームインしたのですが、枝の雪が溶けて滴り落ちた水に木肌の色が付いていただけのようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿