2023/04/29

雨夜に里山の斜面を駆け上がるヒミズ【トレイルカメラ:暗視映像】

 

2022年10月中旬・午後22:45頃 

林床にシシガシラが生い茂る雑木林の斜面を自動撮影カメラで監視していると、小雨がポツポツ降る夜に謎の黒い小動物が右上の斜面をジグザグに駆け上がりました。 
1/3倍速のスローモーションでリプレイ。(@0:27〜) 

赤外線の暗視映像で目が白く光って見えないということは、目が退化しているヒミズUrotrichus talpoides)の仲間でしょうか。 
現場は標高が高くない低山なので、ヒメヒミズではなくヒミズだと思います。 
野ネズミの後ろ姿だから目が写ってないだけ?とも思いましたが、野ネズミの体色はこれほど黒々と写りませんし、もっと軽やかにピョンピョン跳ぶように走るはずです。 
映像の小動物はいかにも短足で必死に走り回っています。

※ 動画編集時に自動色調補正を施して明るく加工しています。
落ち葉の下に浅い溝のようなものを掘って生活している[1]。夜間には地表を歩き、半地中生活をしている。夜になると地上を徘徊することもあるが、日光が照る所には出てこない。「日見ず」という和名もここに由来する。 (wikipedia:ヒミズより引用)


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 同種の幼体に威嚇誇示するマダラスジハエトリ成体♂(蜘蛛)25/04/2014 - 0 Comments
  • 春の訪れとともに電柱の集団塒に戻ってきたハクセキレイ(野鳥)31/05/2017 - 0 Comments
  • 深夜の河畔林で木を登り下りするヒメネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】19/10/2023 - 0 Comments
  • イタドリハムシの食事と脱糞【10倍速映像】08/07/2014 - 0 Comments
  • 飛べ!ベッコウバエ【ハイスピード動画】18/02/2013 - 0 Comments