2022/07/12

河畔林で巣材集めを中止するハシボソガラス(野鳥)

 

2022年4月下旬・午後13:25頃・晴れ 

川沿いのコンクリート護岸の下に蔓延るノイバラの群落でハシボソガラスCorvus corone)が巣材集めをしていました。 
ポキッ♪と枝が折れる音が聞こえます。 
カラスはノイバラの棘が痛くないのかな? 
近くでカメラを構えている私にどうやら気づいたようで、ハシボソガラスは作業を中断してしまいました。 

少し飛んで近くの樹上に移動しました。 
若葉が開きかけた灌木で、樹種は不明です。 
せっかく嘴で折り取った枝を、またもや捨ててしまいました。 
最後は空荷で下流へ飛び去り、近くの河原に着地。
結局、作りかけの巣に枝を持ち帰りませんでした。 

カラスが巣材集めを中止したのはなぜでしょう? 
私に気づく前から枝を折っていましたし、鳴かずに黙っていたので、私に対する威嚇としての枝折りではなさそうです。
おそらく、私があまりにも近くでじっと見ているので、警戒したり気まずくなったりしたのではないかと思います。
それとも単に、折り取った枝の長さや質(しなやかさ)が巣材として気に入らなかっただけなのかもしれません。 
若鳥が造巣の練習や巣材集めの真似事(遊び?)をしている、という可能性もありそうです。 
しかし開いた嘴の内部が黒かったので、成鳥でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 外出を取り止めて帰巣したハキリバチ♀の謎【ハイスピード動画】07/03/2020 - 0 Comments
  • 巣に唾液を塗るコアシナガバチ創設女王08/02/2011 - 0 Comments
  • 川の水を飲むスズメの群れ(野鳥)12/06/2015 - 0 Comments
  • 飛来したオナガガモ♂が川に着水(冬の野鳥)04/01/2018 - 0 Comments
  • 早朝の水田で水浴びするカルガモの群れ(野鳥)09/08/2019 - 0 Comments