2012/11/23

オオシロフクモバチ♀に狩られ麻痺状態のサツマノミダマシ♀を調べる



2012年8月中旬

オオシロフクモバチ(旧名オオシロフベッコウ;Episyron arrogans
の巣坑を暴いて独房からサツマノミダマシ♀を採集してから7日後。
乾燥しないようプラスチック容器に密閉していたのですが、真夏に室温で保管しても腐ることはありません。
全身の麻痺に回復の兆しは見られません。
植物状態のまま依然として生きています。
その証に、ピンセットで触れると歩脚を弱々しく動かしました。
狩蜂は毒針で麻酔することで、獲物を新鮮な状態で子供(蜂の子)に与えることができるのです。
危険な獲物でも独房内で暴れるおそれはありません。

拉致被害者は腹面に長大な垂体があるサツマノミダマシ成体♀です。
植物状態のまま餓死を待つだけなので、エタノール液浸標本にしました。

シリーズ完。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 樹上の野生ニホンザル03/03/2011 - 0 Comments
  • ハシブトガラス♀♂の求愛給餌と相互羽繕い(野鳥)20/08/2017 - 0 Comments
  • 雛に餌を与えるハシボソガラス(野鳥)30/10/2017 - 0 Comments
  • 越冬用の営巣地に出没するニホンアナグマの諸活動:11月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】04/09/2024 - 0 Comments
  • 虫カビ感染バッタとキイロスズメバチ23/02/2011 - 0 Comments