2019/08/24

ミシシッピアカミミガメ♂2頭が並んで甲羅干し



2019年5月中旬・午後12:15頃

池には小さな蓮の葉がようやく水面に出てき始めました。
いつもの岩場で大小2匹のミシシッピアカミミガメTrachemys scripta elegans)が日光浴していました。
快晴で絶好の甲羅干し日和です。
平らな岩で2匹は同じ方向を向いて並んでいます。
気持ちよさそうに瞬きしたり、たまに首を引っ込めたりするだけで、あまり動きがありません。
水面からの照り返しが眩しそうです。

後ろから見ると、尻尾の上の部分の甲羅にV字型の切れ込みがあるので、共に♂ですかね?


ミシシッピアカミミガメ2:側面@蓮池:岩場+甲羅干し
ミシシッピアカミミガメ2:正面?@蓮池:岩場+甲羅干し
ミシシッピアカミミガメ2:後方@蓮池:岩場+甲羅干し

天高くさえずるヒバリ♂が河川敷に離着陸(野鳥)



2019年6月上旬

河原の上空を飛びながらヒバリ♂(雲雀;Alauda arvensis japonica)が朗らかに歌い上げています。
青い空、白い雲を背景に、美声で囀りさえずりながら天高く飛ぶ姿はまさに「美空ひばり」。

鳴いて縄張り宣言しながら青空を旋回していたヒバリ♂が急に羽ばたきを止めて滑翔開始。(@1:40)
急降下して河川敷の芝生に着陸しました。

草地で入巣するかと思いきや、私を警戒しているのでしょうか?
巣の位置は突き止められませんでした。
河川敷が小奇麗に短く草刈り(芝刈り)されているのは、ヒバリの営巣にとって悪影響じゃないかと思うのですけど…。(§追記参照)
(この点は未だ私の勉強不足で、はっきりしたことが言えません。ヒバリは意外と気にしない?)
だとすれば、営巣期の間だけでも草刈りを控えてもらいたいものです。
ヒバリ♂はまたすぐに飛び立つと(@2:46)、上昇しながら上流方向へ飛び去りました。

※ 肝心のヒバリの鳴き声が聞き取りにくかったので、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。
風切り音などのノイズもうるさくなるのは仕方がありません。
周囲ではオオヨシキリやカラスも鳴いています♪


§【追記】
大田眞也『田んぼは野鳥の楽園だ』という本によると、

草丈が低い草地ではヒバリが、草丈が高いススキの原ではセッカや籠脱けしたベニスズメなども営巣している(p237より引用)
これが本当なら、ヒバリはむしろ草丈が低い方が好みのようです。
それでも、短く刈り込みすぎた草地ではヒバリは営巣できない気がします。




ヒバリ♂(野鳥)@河川敷

2019/08/23

送電塔の巣箱で育雛する共働きのハシブトガラス親鳥♀♂【10倍速映像】(野鳥)



送電塔#KN7に営巣したハシブトガラスの観察記録#12



▼前回の記事
巣箱に通って雛に給餌し糞を処理するハシブトガラス親鳥♀♂(野鳥)

2019年6月上旬・午後15:54〜18:21

6日ぶりの定点観察。
ハシブトガラスCorvus macrorhynchos)親鳥が代わる代わる巣箱に通って給餌する様子を微速度撮影してみました。
10倍速の早回し映像をご覧下さい。
晴れて無風だと三脚が振動しなくて助かります。
送電塔の背後の青空を白い雲が流れ、飛行機雲はすぐに消えてしまいます。

採餌から帰巣した親鳥は、餌を詰めた喉袋が膨らんでいます。
未だ雛が幼いために、給餌頻度は低いようです。
親鳥が鉄骨に止まった途端に巣内の雛が気づいて餌乞いするようになりました。
給餌した後の親鳥が巣内の雛を覗き込んでいるのは、排糞処理か食糞だと思います。
親鳥が不在の間も雛が巣内で少し動いているのが分かります。
親鳥♀♂が連続して帰巣、給餌するシーンが撮れたので、共働きで育雛していることになります。
巣に残った親鳥(おそらく♀)が雛の横にしばらく座って面倒を見ていることがありました。
(もう抱雛する必要はないようです)

動画の前後半で撮影地点を変えてみました。
前半は巣箱をかなり見上げるアングルになり、育雛の様子があまり見えませんね。
なるべく親鳥から見つからないように隠し撮りしたつもりだったのに、すぐにバレてしまいました。
コソコソと隠れるのは止めて、送電塔から距離を取りつつも丸見えの状態で私の存在を人畜無害だと親鳥に馴れてもらう作戦に切り替えました。

カメラのバッテリーが切れてしまい、日没直前に微速度撮影を終了しました。
送電塔の鉄骨が夕日に染まってフォトジェニックだったのに残念。




↑【おまけの動画】
もう少し長いバージョンをブログ限定で公開します。

長撮り監視すると、親鳥がかなり長時間、雛をほったらかしにして巣を留守にしていたことが分かります。
最初の動画では、親鳥の不在シーンは退屈なので編集でかなりカットしました

つづく→#13:
救急車のサイレンに対する育雛中のハシブトガラス親鳥♀♂の反応(野鳥)

ランダムに記事を読む

  • ミールワームを食すイオウイロハシリグモ(蜘蛛)05/02/2011 - 0 Comments
  • 配電盤が気になるエントツドロバチ♀25/02/2011 - 0 Comments
  • キオビホオナガスズメバチ女王の巣材集め08/03/2011 - 0 Comments
  • 斜面を掘るヒミズ03/01/2011 - 3 Comments
  • 分散を始めた幼体をガードするイエユウレイグモ♀(蜘蛛)08/09/2014 - 0 Comments