2025/03/18

ミチタネツケバナの花蜜を吸うビロウドツリアブ♀

 

2024年4月上旬・午後13:00頃・晴れ

休耕地に接する林縁でビロウドツリアブ♀(=ビロードツリアブ;Bombylius major)が白い小さな花に訪れていました。 
訪花中も高速で羽ばたきを続けていますが、花に脚を掛けているので、ホバリング(停空飛翔)ではありません。 
細長い口吻を小さな花の蜜腺まで差し込むのに苦労しています。 
ハイスピード動画に切り替えようか迷っている間に逃げられてしまいました。 
他にはエンゴサクやヒメオドリコソウ、カキドオシの花が近くに咲いていたのですけど、ビロウドツリアブ♀はそこでは吸蜜しませんでした。 

さて、この地味な植物の名前は何でしょう? 
てっきり早春に花が咲くスプリング・エフェメラルの一種なのかと私は思ったのですが、Googleレンズで調べてみると、帰化植物(アブラナ科)のミチタネツケバナだろうと分かりました。 
帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種』という図鑑で確認しました。p422-424 

つづく→ 


【アフィリエイト】 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コガタスズメバチ発達期の巣作り(10倍速映像)02/01/2011 - 0 Comments
  • 桐の花で採餌するセイヨウミツバチ♀09/07/2016 - 0 Comments
  • クサキョウチクトウに訪花するクロホウジャク(蛾)の停空飛翔【HD動画&ハイスピード動画】27/09/2014 - 0 Comments
  • ツルマンネングサの花蜜を吸うヒメハナバチの一種♀27/06/2015 - 22 Comments
  • ツガカレハ幼虫に寄生していた蜂の造繭@微速度撮影28/03/2011 - 0 Comments