2016/05/10

台風の大雨を巣で凌ぐキアシナガバチ♀



2015年9月上旬

キアシナガバチ巣の定点観察@軒下#5


台風18号が日本列島を横断中の日で、大雨が降り続いています。
ここまで順調に育ったキアシナガバチPolistes rothneyi)のコロニーはどんな様子か気になって見に行くと、多数の蜂が在巣でした。
巣上のあちこちで身繕いしている個体がいる一方で、残りはじっと静止しています。
期待した排水行動は見られませんでした。
濡れた巣からの排水行動は雨上がりにやるのでしょうか?
育房内にもう蜂の子が居ないので、排水行動はもうやらないのかな?

傘を差しながら撮っても激しい雨の雫で望遠レンズが濡れてしまいました。
※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#6:♀♀成虫間で栄養交換するコロニー末期のキアシナガバチ



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ブチヒゲカメムシの脱糞04/02/2018 - 0 Comments
  • ニホンザル母の子猿運搬法(おんぶ)色々22/08/2013 - 0 Comments
  • スギ林道の溜め糞場で夜な夜な排便するホンドタヌキのペアは尻尾で見分けられる?【トレイルカメラ:暗視映像】13/10/2022 - 0 Comments
  • 羽化終了後に蛹便を排泄するキアゲハc26/09/2018 - 0 Comments
  • 水田に飛来したアオサギが獲物を次々と捕食(野鳥)13/09/2020 - 0 Comments