Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2014/08/11
ヤエウツギの花蜜を吸うホシミスジ
2014年6月下旬
街中の道端に植えられた
ヤエウツギ(=サラサウツギ)
の花が満開に咲き、
ホシミスジ
(
Neptis pryeri
)が翅を開閉しながら吸蜜していました。
初めはコミスジかと思いましたが、ホシミスジは後翅裏面の基部に黒点が散りばめられているのが特徴です。
私はこれが初めての出会いになります♪
『標準原色図鑑全集1:蝶・蛾』でホシミスジを調べると、「東北地方ではその産地は局部的で少ない」とのこと。
2頭以上の複数個体を撮影。
Amazon.co.jp ウィジェット
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
泥の獣道に残るホンドタヌキの足跡
06/08/2021 - 0 Comments
秋の刈田で餌を探し歩くハクセキレイ♀(野鳥)
29/05/2019 - 0 Comments
早春の畑で掘り出した餌をタマネギの苗を植えたマルチシートの穴に埋め戻して隠すハシボソガラス(冬の野鳥)貯食行動
15/02/2025 - 0 Comments
蟻を食すトラフカニグモ♀
23/12/2010 - 0 Comments
ナワシロイチゴの花に群がるヒメシジミ♀♂
03/08/2013 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿