2014/08/10

ウツギの花蜜を吸うクマバチ♂



2014年6月中旬

堤防に咲いたウツギの花でキムネクマバチ♂(Xylocopa appendiculata circumvolans)が忙しなく飛び回り訪花していました。
クマバチの雄蜂は顔が白く、複眼が発達しているのが特徴です。※
雄蜂は集粉しないので、後脚の花粉籠は当然、空荷です。

ウツギの同じ群落でクマバチ♀も採餌していましたが、交尾シーンは未見です。

▼関連記事
ウツギの花で採餌するクマバチ♀

※ 顔色でクマバチの性別を見分ける方法は最近覚えました。
私が知っている、雄蜂の顔色が白い種類の例:
アシナガバチ、クマバチ、ヒメクモバチ,トモンハナバチ、ジガバチ、クズハキリバチ、ウツギヒメハナバチ、
シロスジヒゲナガハナバチ
この顔色の性差はどのぐらい一般的に成り立つ現象なのですかね?




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アシグロツユムシ♂24/02/2011 - 0 Comments
  • ニホンザルの毛繕いとクーコール♪@雪山の樹上27/02/2012 - 0 Comments
  • ネコハエトリ♀(蜘蛛)の脱糞22/03/2011 - 0 Comments
  • ドバトの求愛行動(野鳥)24/11/2018 - 0 Comments
  • ネムノキの実で見つけたホソヘリカメムシ幼虫18/10/2017 - 0 Comments