2013/12/11

イワガラミの葉を食害するアメリカシロヒトリ(蛾)終齢幼虫【微速度撮影】



2013年9月上旬

アメリカシロヒトリの飼育記録5

餌として与えているイワガラミを毎朝を新しい葉に取り替えてやります。
アメリカシロヒトリHyphantria cunea)終齢幼虫の行動を15時間48分間、微速度撮影してみました。
10秒間隔でインターバル撮影した計5,555枚の写真から早回し映像を作成しました。
蚕食、徘徊、脱糞行動を一日中ひたすら繰り返しています。
容器の蓋代わりに透明なラップで密閉していたら後半は葉からの蒸散でラップが少し曇ってしまいました。

成長後期のアメリカシロヒトリ幼虫は食べ方に無駄がない(汚らしくない)というか、端から食べ進んでほとんど食べ残しをしないので、見ていてとても好感がもてます。
そこが害虫として嫌われ恐れられている所以ですけど…。

もしかすると夜の方が摂食活動が活発なのかも(本来は夜行性?)と思ったりもしましたが、夜間の微速度撮影は試していません。

【追記】
その後、忙しくて観察が疎かになり容器内でいつの間にか繭を紡ぎました。
蛹で越冬し、いつの間にか成虫が羽化していました。

触角が櫛歯状であることから♂と判明。

シリーズ完。

繭+羽化殻
繭:羽化口

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 用水路の岸から飛ぶノスリの羽ばたき(野鳥)29/08/2018 - 0 Comments
  • オタマジャクシの群れが池の中で日陰に偏って分布する謎21/10/2022 - 0 Comments
  • ハシボソガラスの巣材集め(野鳥)17/04/2013 - 0 Comments
  • 早春の夜に休耕地の巣穴に出入りする疥癬ホンドギツネ細尾【トレイルカメラ:暗視映像】22/02/2025 - 0 Comments
  • 芋虫を捕食するコハナグモ26/12/2010 - 0 Comments