2023年12月中旬
シーン0:12/11・午後14:11・くもり(@0:00〜)
明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。
平地のスギ防風林にある「根曲がり巣穴」をトレイルカメラで見張っています。
後にここでニホンイタチが越冬していることが分かりました。
杉の木が強風で奥に向かって根こそぎ倒れ、その巻き添えを食った落葉性広葉樹の幼木が毎年の積雪の重みで捻じくれた「根曲がり」の樹形に育ちました。
手前に見える赤い実は、ツルウメモドキという蔓植物です。
根雪が積もる前に登場したヤマガラ(Sittiparus varius)の様子をまとめました。
シーン1:12/12・午後12:00(@0:03〜)
正午に1羽で来たヤマガラが、巣口を覗き込んでいました。
一度は左に飛び去ったのに、しばらくすると右から戻ってきました。
もしかすると、別個体のヤマガラとペアで行動しているのかもしれません。
シーン2:12/14・午前10:49(@0:24〜)
風倒したスギの根にまだ土がびっしり付いているのですが、そこに2羽のヤマガラが来て細根の奥を啄んだりしています。
シーン3:12/16・午後13:36(@0:44〜)
再びヤマガラが来ていて、スギ倒木の根っこを物色していました。
シーン4:12/16・午後13:38(@0:53〜)
1分30秒後にヤマガラが右から戻ってきました。
スギ風倒木の根っこや根曲がり巣穴の巣口を探索してから右へ飛び去りました。
※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
【考察】
スギ倒木の根っこにヤマガラが繰り返し飛来して、餌を探しているようなのが気になりました。
露出した根っこの隙間に隠れている虫を捕食しに来るのか、それともまさか土を食べる行動(ミネラル摂取?)なのでしょうか?
ヤマガラは貯食する鳥ですから、もしかすると冬に備えて木の実を隠しているのかもしれません。
まだ貯食行動の決定的映像は撮れていません。
根曲がり巣穴の手前にあるツルウメモドキの赤い熟果を野鳥が食べるかと期待したのですが、ヤマガラは見向きもしませんでした。
根曲がり巣穴にイタチが住んでいるとしたら、巣口の近くに野鳥が来ていたら狩られるのではないかと心配になります。
しかし野鳥は別に警戒している様子はありません。
つづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿