2021/04/30

ノボリフジの青い花で採餌するハキリバチの一種♀b【名前を教えて】マメコバチ♀?

 

2020年5月下旬・午後14:00頃・晴れ 

原っぱに咲いたノボリフジ(別名ルピナス)の群落でハキリバチ科の仲間が忙しなく訪花していました。 
なんとなく当てずっぽうで、マメコバチ♀(Osmia cornifrons)ですかね? (もし間違っていたらご指摘願います。) 
着陸した重みで蝶形花が自然に下がり、雄しべの先が蜂の腹面を擦ります。 
口吻を伸ばして吸蜜するのと同時に、腹面のスコパ(集粉毛)に花粉が集められるのです。 
採餌行動を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。 
いかにも蝶形花の構造と攻略法を熟知していて、ミツバチよりも無駄のない採餌法です。 
クマバチ♀と並んでこのハキリバチ♀(マメコバチ?)がルピナスの授粉を担う送粉者の本命と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コンクリート護岸で翼を虫干しする遊び盛りのハシブトガラス幼鳥兄弟(野鳥)27/09/2020 - 0 Comments
  • ヒメトラガ?(蛾)の幼虫24/12/2010 - 0 Comments
  • ウスバフユシャクの一種♀を見つけた!(無翅の冬尺蛾)16/01/2012 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの幼獣2頭がスギ防風林でタヌキの溜め糞場を素通り【トレイルカメラ:暗視映像】22/03/2024 - 0 Comments
  • 倒木に腰掛け体を掻くニホンザル30/12/2019 - 0 Comments