2020/02/09

ウスバキトンボ♀の腹部奇形?



2019年9月中旬・午前10:53

川沿いの草むらでウスバキトンボ♀(Pantala flavescens)が枯れた草の茎に止まっていました。
静止姿勢がどうも奇妙で、腹部がやや反り返っている海老反り姿勢でした。
腹端がヒクヒク上下に動いています。
羽化直後あるいは羽化不全個体なのかと思ったのですが、この枯れた茎の下部にヤゴの抜け殻(羽化殻)は見つけられませんでした。
もし腹部の奇形(先天性の異常)なら、水質汚染などが疑われます。
この♀個体の腹部が背側に反り返ったままだと、♂との交尾および産卵行動に支障を来す可能性が高く、だとすれば次世代を残しにくいでしょう。

トンボは交尾の際に♀が細長い腹部を腹側に丸く曲げて尾繋がりした♂の副性器に腹端を結合する必要があるのです。


▼関連記事(1年前の撮影)
水たまりで単独打水産卵するウスバキトンボ♀?【HD動画&ハイスピード動画】

ウスバキトンボ♀:側面@枯草茎+腹部海老反り姿勢:奇形?
ウスバキトンボ♀:背面@枯草茎+腹部海老反り姿勢:奇形?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメシジミ♂同士の闘争飛翔【ハイスピード動画】30/06/2015 - 0 Comments
  • 山のスギ林道を昼も夜も往来するニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】11/10/2022 - 0 Comments
  • 秋のタヌキ溜め糞に集まる虫たちの活動【10倍速映像】ベッコウバエ、ハクサンベッコウバエ、オオセンチコガネ、センチコガネなど06/05/2023 - 0 Comments
  • ムラサキツメクサの花で交尾するトモンハナバチ♀♂【ハイスピード動画】25/10/2013 - 0 Comments
  • 硬い球を拾って運び上げ、つついて遊ぶハシボソガラス(冬の野鳥)22/06/2022 - 0 Comments