2013/11/09

カボチャの受粉を助けるクロマルハナバチ♀



2013年8月下旬

カボチャ畑でクロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が訪花していました。
花の奥に潜り込むと結構長い時間、滞在しています。
吸蜜・集粉を行っているはずですけど、残念ながら蜂の採餌行動をしっかり撮れるアングルを確保できませんでした。
花から花へと忙しなく飛び回るため、後脚の花粉籠の状態もよく見えません。
複数個体を撮影。

(カボチャの)花は黄色や橙色であり、短命。そのため受粉に人工授粉が施されることが多い。(中略)都会などで花粉の媒介を行う昆虫がいない場合は人工授粉しなければならない場合がある。(wikipediaより)

関連記事→



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オトコエシの花とトゲカメムシ06/01/2019 - 0 Comments
  • 網戸で鳴く♪アブラゼミ♂201507/11/2015 - 0 Comments
  • 早春の公園で落ち葉をめくって虫を探し捕食するツグミ(冬の野鳥)19/09/2023 - 0 Comments
  • 杉林で鳴き騒ぐ♪カケスの群れ【野鳥】05/02/2014 - 0 Comments
  • 竹筒内のオオフタオビドロバチ前蛹R3acおよび貯食物23/01/2011 - 0 Comments