2013/05/08

越冬明けのスジクワガタ♂



2013年4月中旬・室温20℃

昨年9月に採集して以来、飼ってきたスジクワガタ♂(Dorcus striatipennis)です。
秋になったら容器に朽木をたくさん入れてやり冷暗所に保管していたら、無事に成虫を冬越しさせることができました。
冬の間はときどき容器内の結露を拭いてやりました。

暖かい部屋に戻して朽木を調べると、スジクワガタ♂はゆっくり動き回り元気そうです。
リンゴと昆虫ゼリーを給餌し、再び元の冷暗所に戻しました。

wikipediaによると、スジクワガタは

・晩夏から秋に羽化した成虫は、越冬して翌年の春に活動を開始する。・成虫での寿命は6ヵ月 - 2年である。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エゾウズグモ♀(蜘蛛)と卵嚢28/01/2011 - 0 Comments
  • GPS首輪を付けられた野生ニホンザル♀20/12/2019 - 0 Comments
  • 川面で求愛するカルガモ♀♂(冬の野鳥)22/05/2020 - 0 Comments
  • ウスタビガの空繭(蛾)04/03/2012 - 0 Comments
  • アカオニグモ♀(蜘蛛)の網から獲物を盗むコガタスズメバチ♀10/12/2015 - 0 Comments