2023年9月中旬・午後13:40頃・晴れ
里山で急斜面の細い沢を下っていると(沢登りの逆)、急に強い死臭がしました。
辺りを探すと、沢の横でヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)の死骸が仰向けで転がっていました。
死後数日経っているようで、腐敗が進んでいます。
ヒヨドリの死因が不明です。
沢の水を飲んだり水浴びしていたヒヨドリが捕食者に襲われたのだとしたら、どうして死骸が何日もまるごと残っているのでしょう?
死肉食性の昆虫を観察するために、拾った小枝でヒヨドリの死骸を裏返してみると、鮮やかなオレンジ色が目に付きました。
少なくとも6匹のヨツボシモンシデムシ(Nicrophorus quadripunctatus)が腐敗の進む死骸の下面に潜り込んでいて、腐肉を食べていました。
腐肉に執着しているようで、ヨツボシモンシデムシを小枝でつついても逃げようとしません。
仰向けにひっくり返り、起き上がろうともがいている個体もいます。
「頭隠して尻隠さず」の状態で腹端を振っているのは、威嚇行動かもしれません。
死骸の横の小石の下にもヨツボシモンシデムシが隠れていました。
後になって気づいたのですが、ヒヨドリが死んだ地点は必ずしも沢の横とは限りません。
ヨツボシモンシデムシは死骸を見つけるとその下に潜り込み、力を合わせて運んでから地中に埋めるからです。
関連記事(14年前の撮影)▶ ヒミズ死して屍拾うものあり(中編):ヒミズの死骸を運ぶヨツボシモンシデムシ
足元が不安定な崖で体勢が悪かったこと、死臭をなるべく吸い込まないように息を止めて撮影していたこと、飛び回るハエが私の顔に絶え間なくぶつかってくるのに閉口したことから、撮影が雑になってしまいました。
状況説明の動画を撮る際に、カメラを焦って振り回してしまう悪癖が出ました。
酔いそうな映像になってしまったので、仕方なくスローモーションに加工しました。
ヒヨドリの死骸ごと採集してヨツボシモンシデムシを飼育すれば、有名な育児行動を観察できたかも知れません。
今回はあまりの強烈な腐臭にたじろいでしまい、そこまでする根性がありませんでした。
野鳥の腐乱死体を運んでいる途中で警察に職務質問されたりしたら、説明するのが厄介です。
それが無理でもヨツボシモンシデムシを採集して、鞘翅の裏面の色を確かめるべきでしたね。
関連記事(5年前の撮影)▶ ヒミズの腐乱死体に飛んで集まるヨツボシモンシデムシ
自然界でヒヨドリの死骸が生物分解される様子を微速度撮影しても面白そうです。
残念ながら今回はトレイルカメラなどの機材を持ってきていませんでした。
沢登りしていると清流に見えて、沢の水を直接飲みたくなります。
しかし、源流域で野生動物が沢に糞尿を排泄したり死骸が転がっているのを知ると、そんな気は失せてしまいます。
関連記事(1年前の撮影)▶
【アフィリエイト】
・舘野鴻『しでむし』
0 件のコメント:
コメントを投稿