2024/02/07

白鳥の北帰行(冬の野鳥)

 

2023年3月下旬・午前9:10頃・晴れ 

雪解けが進む田園地帯で数日前まで採食していたコハクチョウの大群が忽然と居なくなっていました。 
田んぼの餌(落ち穂など)を食べ尽くして、餌場を変えたのでしょうか? 

刈田の上空から白鳥の鳴き声がするので見上げると、白鳥の群れが見事なV字編隊を組んで北に飛び去るところでした。 
群れの個体数を数えてみると、計20羽と大きな群れでした。 
ちょうど私の頭上を通り過ぎたので、飛び去る白鳥を見送るために動画を撮りながら振り返りました。 (白鳥が旋回した訳ではありません。) 
北へ向かって飛び去ったので、日本での越冬を無事に終えた白鳥がシベリアなど北の繁殖地へ帰るところなのかもしれません。 

飛びながら散発的に鳴き交わしています。 
※ 鳴き声が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。 
鳴き声を声紋解析すれば、オオハクチョウかコハクチョウか識別できるかな? 
渡りの際に2種の白鳥が混群の状態で編隊飛行することは無いと思われますが、どうやって確かめたら良いでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオハキリバチによる巣穴の閉鎖:4砂粒12/12/2010 - 0 Comments
  • 帰巣後に巣穴を閉じるナミツチスガリ♀18/02/2013 - 0 Comments
  • 獣糞で吸汁するミスジチョウ28/12/2010 - 0 Comments
  • 親鳥を待つハクセキレイ幼鳥の暇つぶし♪(野鳥)15/09/2021 - 0 Comments
  • 炎天下の巣箱で暑さに喘ぎながら雛に付き添うハシブトガラス(野鳥)04/08/2019 - 0 Comments