2023年6月中旬
新旧2台のトレイルカメラで別アングルからニホンアナグマ(Meles anakuma)の営巣地(セット)を監視しています。
母親♀がとある一夜(6/13)に巣外で幼獣4頭の世話をする様子をまとめました。
この日はヘルパー♂も登場します。
夜のアナグマは巣外に出て2つの巣穴LRをうろうろと行き来しています。
巣内でつながっているはずなのに、なんでそんなことをするのか不思議です。
日によって状況は変わりますが、6/13の時点では、巣穴Rは母子が暮らす育児部屋として使われていて、巣穴Lにはヘルパー♂が住んでいると映像から推測できました。
巣穴の内部構造を素人がどうやって確かめたらよいか分かりません。
非破壊検査の地中レーダー探査とかやれば、中に住むアナグマに影響を与えずに巣穴の構造を知ることができるのかな?
梅雨の時期なので、断続的に雨が降ります。
巣外のアナグマはときどき身震いして濡れた毛皮の水気を切るだけで、雨をほとんど気にせずに活動しています。(同じ日の雨夜に幼獣を外に連れ出す動画はこちら。)
夜行性のアナグマは明るい昼間は巣内で寝て、夕方に暗くなってから巣外活動を再開します。
(日の入り時刻は午後19:05)
午後18:06〜・気温23℃(@2:38〜)
久しぶりに成獣2頭(母親♀とヘルパー♂)が同時に巣外に出て、挨拶代わりの相互毛繕いをし始めました。
日没前の林床は薄暗いですが、辛うじて自然光下で撮影できました。
乳首または陰茎が見えないと個体識別できないのがつらいところです。
なんとなく、巣穴Lに近い方がヘルパー♂で、巣穴Rに近い方が♀ではないかという気がします。
途中から、巣口Rに計4頭の幼獣たちが出て来ました。(@4:38〜)
巣口Rのアクセストレンチは傾斜が急すぎて、幼獣はまだ自力では登れないようです。
幼獣が勝手に外に出れないように作られてあるのでしょうか?
それとも逆に、幼獣にとってバリアフリーとなるように巣口Rのアクセストレンチをなだらかにする工事をこれからするのかな?
ヘルパー♂との相互毛繕いを終えた♀が巣口Rに戻って、幼獣の毛皮を舐めてやります。
巣口Rに戻った成獣の腹面にようやく乳首が見えたので、私の予想通り♀と判明しました。(@5:24〜)
ヘルパー♂は一旦、巣穴Lに戻りました。(@5:30〜)
母親♀は独りで奥の林縁に座り、仰向けで毛繕いしています。
巣口Rからようやく幼獣が1匹ずつ外に登ってきて、母親の元へ辿り着きました。
幼獣は邪魔な落枝を乗り越えるのに苦労しています。
♀は労をねぎらうように幼獣の体を舐めてやります。
♀が前から来た幼獣とすれ違う際に跨いで尻を軽く擦り付けました。(アロマーキング@9:20〜)
勝手に巣穴Lに入ってしまった幼獣の首筋を咥えて外に連れ戻しています。
再び幼獣にアロマーキング(@11:04〜)。
ようやく全ての幼獣を巣穴Rに連れ戻すと、♀は独りで巣穴Lへ入りました。
再びヘルパー♂と♀の成獣2頭だけが巣外に出てきました。(@12:13〜)
アクセストレンチLに仲良く並んで座り、相互毛繕いを始めました。
アナグマの社会にヘルパー制度があると知らないでこの光景を見たら、一夫一妻制で仲の良い♀♂番 だなと思ってしまいますね。
春の交尾期の様子を観察すると、アナグマが一夫一妻制でないのは私でも分かります。
もう相当暗くなったのに、新機種のトレイルカメラがなぜか赤外線の暗視モードに切り替わってくれません。
仕方がないので、動画編集時に強引に明るく加工しました。
画質が粗くなるのは仕方がありません。
別アングルに設置した旧機種では暗視モードで録画できています。
ようやく♀が別れて入巣Rしました。
ヘルパー♂だけが巣外に残り、痒い体を掻いたり自分で毛繕いしたり、のんびり過ごしています。
しばらくすると、ヘルパー♂も入巣Lしました。
すぐにまた出巣Lしました。
実はこの後で、ヘルパー♂は巣口Rを掘り広げる工事を始めました。
すっかり暗くなると(晩に)、巣口Rから母子が外に出て来ました。
♀から幼獣へ対他毛繕い。
ヘルパー♂が育児(幼獣への対他毛繕いなど)を直接的に手伝っている様子を私はこれまで一度も見たことがありません。
(個体識別が不完全なせいで見落としているのかと不安になります。)
むしろヘルパー♂であっても幼獣には触れるのも近づくのも母親♀が決して許さず神経質に守っているのかもしれません。
真っ暗な巣内ではヘルパー♂も育児を分担しているのかな?
ファイバースコープを巣内に突っ込んで観察してみたいのですが、育児期間中に下手なことはしない方が良さそうです。
ヘルパー♂が♀に餌を持ってきて給餌する様子も見たことがありません。
ヘルパー♂が用心棒としての役目を果たしている様子も見たことありませんが、営巣地の周辺に排尿マーキングして歩くだけでも、縄張り防衛になっているのかもしれません。
何が言いたいかというと、アナグマのヘルパー♂は穴掘り以外で♀の育児をほとんどヘルプしていないのに、果たしてヘルパーと呼んで良いのかどうか疑問になってきました。
ヘルパー♂の貢献度に個体差があるのかな?(年によって違うのか?)
※ 動画の一部は編集時に自動色調補正を施しています。
※ 鳴き声が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。
【アフィリエイト】
『アナグマ百景 高原に生きるゆかいな仲間たち』
0 件のコメント:
コメントを投稿