2021/05/09

川で水面採食するカルガモの群れ(冬の野鳥)

 

2021年1月上旬・午後12:40頃・晴れ 

計7羽のカルガモAnas zonorhyncha)が川面を遊泳しながら、水面採食していました。 
浮遊物を嘴で濾し取って食べているらしいのですが、冬の冷たい川で具体的に何を食べて腹を満たしているのか気になります。 
この川には街中の融雪溝に捨てた雪が大量に流れ込んでいるので、ときどき雪の塊が流れてきます。 

突然、2羽のカルガモの小競り合いが勃発しました。 
喧嘩の原因は不明ですが、慌てて逃げる個体aを嘴で激しくつつきながら別個体bが執拗に追い回しています。 
ところが個体bが更に別個体cの進路を妨害してしまったようで、「こっちに来るな!」とばかりにcがbを嘴で軽くつつきました(牽制)。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 繭から出したイラガ前蛹(蛾)の激しい徘徊運動【微速度撮影】23/05/2012 - 0 Comments
  • オオヒラタシデムシに便乗するダニ12/11/2017 - 0 Comments
  • オオハナアブ♀のノギク吸蜜22/12/2010 - 0 Comments
  • フタモンアシナガバチの初期巣を襲うヒメスズメバチ♀21/10/2019 - 0 Comments
  • ミズナラの樹液を吸いつつ排泄するオオスズメバチ♀04/01/2015 - 0 Comments