2020/11/28

コバギボウシの蕾に離着陸を繰り返すノシメトンボ♀

 

2020年8月中旬・午前8:00頃・晴れ 

林縁の用水路沿いの農道を朝から歩いていると、クリの木の下に咲いたコバギボウシの群落でノシメトンボ♀(Sympetrum infuscatum)が一番上の蕾に止まっていました。 
翅を低く下げて休みながらも、大きな複眼のある頭部がときどきグリグリ動いて周囲を油断なく見張っています。 

蕾から急に飛び立つと、すぐに同じ蕾に舞い降りる、という縄張り行動を繰り返しています。 
口をモグモグさせているので狩りに成功した直後と思われるのですが、捕食シーンは撮れませんでした。  

別になんてことない行動ですけど、この花の名前を知りたくて動画に記録しました。 
虫と絡めて動画に撮らないと、なかなか植物図鑑で調べる気にならないのです。 
オオバギボウシは知っていましたが、これは葉の小さな別種のようです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 午後の雪解け田んぼに続々と飛来・着陸するコハクチョウの群れ【冬の野鳥:4K動画】08/10/2023 - 0 Comments
  • 飛びながら脱糞し、雪原で羽繕いするダイサギ(冬の野鳥)11/05/2021 - 0 Comments
  • ヒマラヤスギ並木に塒入りするムクドリ(野鳥)の群れ12/11/2016 - 0 Comments
  • 雪の降る川で潜水漁を繰り返すキンクロハジロ♂♀とホシハジロ♀(冬の野鳥)20/05/2021 - 0 Comments
  • 生ごみのサツマイモを採食する雪国のハシボソガラス(冬の野鳥)14/05/2021 - 0 Comments