2018/05/03

セイタカアワダチソウの花で吸蜜するイカリモンガ(蛾)



2017年10月下旬

農道沿いに咲いたセイタカアワダチソウの群落で昼行性のイカリモンガPterodecta felderi)が訪花していました。
多数のハナアブ類に混じり、吸蜜しています。
イカリモンガはいつものように翅をしっかり閉じたまま花序を歩いて少しずつ移動しながら花蜜を吸って回ります。
複数個体(2頭a,c)を撮影。

この組み合わせは2年前にも撮影していますが、あのときは夕方だったので訪花と言っても夜に備えて休んでいただけのようでした。
今回は秋晴れの午後という好条件で、イカリモンガが口吻を伸ばして吸蜜する様子をしっかり動画に記録することが出来ました。
むしろ強い逆光に苦労しました。


イカリモンガb(蛾)@セイタカアワダチソウ訪花吸蜜
イカリモンガb(蛾)@セイタカアワダチソウ訪花吸蜜。逆光のため日中シンクロでストロボ撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雷雨の夜に山林を飛び回るコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】06/06/2023 - 0 Comments
  • 大雪が降る晩、ニホンアナグマが冬眠する巣穴に避難するホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】同じ穴の狢05/02/2025 - 0 Comments
  • ヤマジガバチの労働寄生#10:巣坑の再閉鎖と喧嘩04/11/2012 - 0 Comments
  • 道端から飛び立つカルガモのペア(野鳥)07/09/2020 - 0 Comments
  • 夕方の休耕田で上昇気流の風待ちをする2羽のトビが飛び立つまで(野鳥)27/11/2022 - 0 Comments