2018/05/04

夕暮れにタケニグサ葉裏の初期巣を守るキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】



2016年6月上旬・18:56〜19:00(日の入り時刻は午後18:58)

山麓の路傍に育つタケニグサの大きな葉の裏面にキボシアシナガバチPolistes nipponensis)の初期巣を見つけました。
葉裏の主脈に巣柄が固定されています。
創設女王が巣にぶら下がって休んでいました。
このまま夜を過ごすのだと思いますが、典型的な抱卵姿勢ではありませんでした。
もう気温が高いので抱卵は不要なのかな?

赤外線の暗視カメラをそっと近づけると、気配に気づいたキボシアシナガバチ創設女王は翅を半開きにして警戒姿勢になりました。
少なくとも一つの育房内に産卵済みでした。
女王蜂は神経質に育房を点検して回ると、小さな巣盤を抱くように静止しました。
画面が全体的にややピンクっぽいのは残照のように外気温が高い影響です。

すぐ近くの軒下で見つけたキアシナガバチの巣の創設女王(映像公開予定)よりもキボシアシナガバチは警戒心が強い印象を受けました。

後半は補助照明の白色LEDを点灯しました。
それでも女王蜂は私に飛びかかってきたり刺したりというような攻撃性を一切示しませんでした。
アシナガバチのワーカーに比べて創設女王は一般に攻撃性が低いので、観察時にそれほど怖がる必要はありません。
女王蜂は産卵する使命があるので何よりも我が身が大事です。
したがって死物狂いで巣を防衛することはなく、「多少は警戒・威嚇するけれども、いざとなったら逃げるが勝ち(三十六計逃げるに如かず)」という振る舞いをするのです。
例外は、同種の女王蜂同士が初期巣の乗っ取りを企てたり、それに対して自分の巣を守ろうとして激しく戦うことがあります。
本当に危険が迫ると作りかけの巣を見捨てて(逃去)、新たな場所に巣を作り直すことがよくあります。

タケニグサは未だ背が低い株でしたが、これからぐんぐん成長するでしょう。
いつか草刈りされてしまいそうですけど、定点観察に通ってみることにします。

つづく→7日後:タケニグサ葉裏の初期巣で抱卵するキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】


キボシアシナガバチ創設女王@初期巣:タケニグサ葉裏
キボシアシナガバチ創設女王@初期巣:タケニグサ葉裏
キボシアシナガバチ創設女王@初期巣:タケニグサ葉裏・全景

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む