2016/08/03

ヤドリバエの卵を付けたツマジロカメムシ



2016年6月上旬

山間部のガードレール脇に生えたタニウツギの灌木でツマジロカメムシMenida violacea)を見つけました。
葉上を歩き回り今にも飛び立ちそうな予感がしたので、飛翔シーンを撮ろうと粘ってみたものの、空振りに終わりました。

途中でクロオオアリ♀とニアミスしても互いに無関心でした。

背中の小楯板に目立つ白点は寄生者(ヤドリバエ類)に産み付けられた卵だと思われます。

身繕いで落としたくても足が届かない場所にあります。
ヤドリバエの幼虫が孵化して捕食寄生する様子を観察するのも面白そうですが、寄主となったカメムシ成虫を飼育法(餌は?)が分からないことには難しそうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマボウシの樹上でスズメ幼鳥に巣外給餌する親鳥(野鳥)31/07/2021 - 0 Comments
  • 電柱を登り電線から跳び移るニホンザル18/03/2013 - 0 Comments
  • セイヨウタンポポの蜜を吸うベニシジミ12/02/2011 - 0 Comments
  • ノブドウを訪花するオオフタオビドロバチの羽ばたき【ハイスピード動画】25/10/2014 - 0 Comments
  • セイタカアワダチソウを訪花するイチモンジセセリの羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】02/06/2019 - 0 Comments