2014/06/12

ハルザキヤマガラシの花蜜を吸うセイヨウミツバチ♀



2014年5月中旬

民家の軒下に咲いた菜の花(種名不詳)にセイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷かな?(花粉団子は目立ちません)
ミツバチの他にも大型のハナアブ類が多数来ていました。



【追記】
YouTubeのコメント欄にて横室稜さんから「その菜の花はハルザキヤマガラシという種類です」と教えて頂きました。
ヨーロッパ原産の帰化植物なのだそうです。
葉の根元は茎を抱き、花の後には細長い実をつけます。
参考:ピッキオ『花のおもしろフィールド図鑑:春』p266



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ラ・フランス熟果を吸汁するキタテハ秋型03/12/2017 - 0 Comments
  • 平地の二次林に潜む謎の猛禽【野鳥:トレイルカメラ】23/04/2024 - 0 Comments
  • ソバ畑に集まり芽生えを食べるキジバトの群れ(野鳥)05/05/2024 - 0 Comments
  • カバキコマチグモ(蜘蛛)♀♂ペアが同衾する葉巻住居を開けてみると…22/09/2022 - 0 Comments
  • アキノキリンソウの花蜜を吸うニトベハラボソツリアブとセスジハリバエ26/12/2021 - 0 Comments