2013/09/22

カノコガ(蛾)の死骸に群がるアメイロアリ



2013年7月下旬

里山の雑木林の林床にて。
コナラ?幼木の葉の上でカノコガAmata fortunei fortunei)が死んでいました。
その死骸に小さなアリが群がっています。
見慣れないアリでしたが、とにかく小さく、頭部および腹部にメタリックな光沢がありました。
調べてみると、おそらくヒメアリMonomorium intrudens)のようです。
YouTubeにて、releasewindknotさんからアメイロアリParatrechina flavipes
だろうとご教示頂きました。

蜂にベーツ擬態して天敵から身を守っているカノコガはなんと、猛毒の青酸化合物を体内に蓄積しているそうです。(参考サイト
死骸とは言え、アリが食べても平気なのでしょうか?






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 早朝から止まり木で羽繕いするチゴハヤブサ(野鳥)22/11/2019 - 0 Comments
  • 越冬用の巣穴入口からアクセストレンチを四方八方に掘りまくる晩秋のニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】04/10/2024 - 0 Comments
  • ハシボソガラス♀♂抱卵期の朝の行動(野鳥)給餌・対他羽繕いなど21/07/2021 - 0 Comments
  • コンクリート支柱の天辺から獲物を探し、交互に離着陸するチョウゲンボウ♀♂(野鳥)29/04/2023 - 0 Comments
  • ミヤマアリマキバチ♀06/12/2011 - 0 Comments