2013/07/09

クロバナヒキオコシの茎を吸汁するクサギカメムシ幼虫



2013年6月上旬

クロバナヒキオコシの群落で、茎に取り付いて吸汁しているカメムシが居ました。
接写してみると、茎の中央に口針を垂直に突き刺しています。

カメムシの「口針は口吻の先端から突き出せるようになっている。口吻は口針が摂食対象の内部に刺さっていくに従って折れ曲がったり蛇腹状に縮んだりして、口針をより長く突出できるようになっている。(wikipediaより)」
シソ科の茎の断面は四角形(正方形)をしているのですが、吸汁していた茎の幅は約5mm。
カメムシそのものは未採集、未採寸。
クサギカメムシHalyomorpha halys)の幼虫だと思うのですけど、もし間違っていたらご指摘願います。


【追記】
クチブトカメムシ幼虫の可能性は?(ソース1ソース2





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニガナ?の茎を蹴倒して種子を食べるカワラヒワ(野鳥)10/10/2018 - 0 Comments
  • タラノキの花蜜を吸うコガタスズメバチ♀05/02/2023 - 0 Comments
  • クズの蔓を食べる野生ニホンザルの群れ06/09/2016 - 0 Comments
  • カラムシの葉を巻いた巣内にアカタテハの蛹を見つけた!13/02/2021 - 0 Comments
  • 蛹化したばかりのナミテントウが背筋運動でアブラムシを撃退02/08/2018 - 0 Comments