2012/12/03

ジガバチの営巣:獲物を狙うアリとの死闘(その2)負け戦



2012年8月下旬

獲物のヨトウムシを抱えて逃げたジガバチ♀は意外なことに新たな場所で穴を掘り始めました。
砂を脚で掻いたり地面の小石を拾い上げては少し移動するランダムな動きで、腹立ち紛れの真空行動かもしれません。
蜂の苛立ちや焦燥感(ストレス)の表れのような気がしました。
しかしアリが多い裸地で巣坑を新たに掘り直すメリットはあるのでしょうか?
(アリの少い営巣地を探すべきでしょう。)
本格的な穴掘りには至らず、試掘に終わりました。

巣口がすぐ近くにあるのに、なかなか戻れないで探しています。
1円玉を置いたせいで迷子になったとは考えにくいですが、ほとぼりが覚めるまであえてしばらく巣に近寄らないようにしているのかな?
一難去ってまた一難。
道中、もう一匹のジガバチが飛来するや突然飛びかかりました。
1/5倍速のスロー再生↓で確認しても、同種のジガバチ♀が喧嘩をしかけてきたのか♂が交尾を試みたのか不明です。
攻撃?を加えた蜂はすぐに飛び去りました。





ジガバチ別個体と喧嘩した直後も真空行動が見られました。

ようやく探し当てた巣口に入ると、閉塞石の除去を再開。
今回は作業の合間に獲物を点検しに行きません。
獲物に集るアリはあえて無視して穴掘り作業に専念する作戦のようですが、アリには通用しないようです。

1円玉の横(巣口の真上)に置いた獲物に次々と蟻が襲いかかり、蜂の孤軍奮闘が続きます。
まさに無間地獄で、泣きっ面の蜂は興奮して飛び回ります。
またもや獲物を抱えて逃げ出しました。
その後を寄生ハエ♀(シロオビギンガクヤドリニクバエ?)が執拗に追いかけます。
映像には写っていませんが、個体識別のため隙を見て白色の油性ペンで蜂の腹背にマーキングを施しました。

先程のジガバチ別個体が獲物を盗む可能性があるからです(労働寄生、盗寄生)。
ジガバチ♀白は裸地をぐるぐる逃げ回った挙句、再び巣口の真上に獲物を置きました。
逃避行中のジガバチ♀白が休憩してアリを撃退している間に寄生ハエが大胆にも芋虫の上に乗りました。
獲物の腹端にはアリが一匹かじり付き、一緒に引きずられて行きます。
穴掘りを再開しても、獲物に続々とアリが群がって来ます。

四面楚歌で搬入作業が全く捗りません。
ジガバチとクロヤマアリでは体格差があり過ぎて格闘してもアリに勝てない(致命傷を与えられない)のが問題です。
アリは蜂の攻撃を素早くかわして逃げますし多勢に無勢です。
巣坑に侵入し物色する大胆なアリもいます。
見るからにジガバチの敗色濃厚です。
遂にジガバチ♀白は獲物を諦めて飛び去ってしまい、戻って来ませんでした。
獲物の搬入・貯食行動を観察できず残念でした。
同定のためジガバチ♀白を採集したかったのですけど、逃げられて残念。
胸部の接写もできませんでした。
(この近くで以前採集した♀♂個体はヤマジガバチと写真鑑定してもらいました。)
使われなかった巣穴に草を差し込んでみると斜坑で、深さはそれほどでもありませんでした。
理想を言えば営巣を最後まで見届けてから独房を発掘して貯食物と卵を採集し蜂の子を飼育する計画でした。

この個体は、獲物を持って逃げても草むらに暫く潜んで天敵をやり過ごす知恵がなかったようです。
前回観察したジガバチ♀水は寄生ハエから逃げながら巣坑を再度一時閉鎖しています。
明らかに営巣地の選定ミスと思われます。
アリの活動の少ない場所を選ぶべきでしょう。

つづく→その3

【参考】
キオビクモバチは狩猟後、寄生バエなどの天敵を避けるために日没を待ってから土中に単房巣を掘るらしい。(『狩蜂生態図鑑』p79より)




左下と上に2匹の寄生ハエ

寄生ハエ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む