2023年7月中旬
アナグマの幼獣同士による夜の兄弟喧嘩シーンをまとめてみました。
本気の闘争ではなく、遊びの格闘ごっこでじゃれ合っているだけです。
疲れを知らない幼獣同士の格闘遊びは、見ていて微笑ましいです。
シーン0:7/13・午後13:31・晴れ・気温37℃(@0:00〜)
シーン1:7/13・午後16:33・くもり(@0:03〜)
明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。
猛暑とは言え、気温データはさすがに異常値かもしれません。
新旧2台のトレイルカメラでニホンアナグマ(Meles anakuma)の旧営巣地を見張っています。
シーン2:7/13・午後20:55・(@0:07〜)
アナグマの母子(幼獣4頭と母親♀)が生まれ育った旧営巣地にある晩、一時帰還したときの様子です。
ある幼獣が巣口Rを飛び越えると、近くの別個体幼獣に襲いかかり、一緒に穴へ転がり落ちました。(@0:51〜)
シーン3:7/13・午後20:57・(@1:07〜)
幼獣2頭が巣口Rで取っ組み合いを続けています。
鳴き声はほとんど聞き取れませんが、互いに甘噛みしたり前脚で押さえつけたりしているようです。
シーン4:7/13・午後20:59・(@2:07〜)
つづき。
格闘中にワンッ♪と鳴く声(吠える? 唸る?)がかすかに聞こえました。
巣口Rから離れようとする個体に後ろから追いすがって、しつこく取っ組み合いを続けます。
シーン5:7/17・午前3:06・(@3:07〜)
4日後の深夜未明にも暗闇で幼獣同士が兄弟喧嘩(姉妹喧嘩?)していました。
広場の奥の林縁で幼獣2頭がもつれ合っています。
1頭が左奥に一旦離れたのに、もう1頭が追いかけて再び取っ組み合いを仕掛けます。
ようやく格闘遊びを止めて、巣口Lの方へ向かいました。
シーン6:7/17・午前3:06・気温24℃?(@3:47〜)
続きは別アングルの監視カメラで撮れていました。
幼獣2頭が格闘しながら、巣口Lにもんどり打って転がり込みました。
相手の首筋に噛み付いてぐいぐい引っ張っています。
これは♂の幼獣が交尾の練習をしているのですかね?
(私には幼獣の性別が外見で区別できません。)
ピョンピョン跳ねるように相次いで左へ走り出し、巣口Rへ向かいました。
シーン7:7/17・午前3:07(@4:25〜)
一旦離れてクールダウンしたのに、巣口Rでまた格闘遊びが再開しました。
シーン8:7/17・午前4:00・気温23℃(@5:25〜)
約50分後に巣口L付近で幼獣の取っ組み合いが再び勃発しました。
1頭が巣口Lに転がり落ち、なかなか外に出てこなくなりました。
さすがに疲れてきたようです。
1頭の幼獣がアクセストレンチLに座って毛繕いをしていると、もう1頭が巣穴Lから外に出てきて、格闘遊びが再開しました。
後半はニホンアナグマの母親♀の姿が写っていませんが、旧営巣地で遊んでいる幼獣の近くで採食していると思われます。
母親は幼獣同士の格闘遊びに全く干渉しませんし、仲裁に入ることもありません。
格闘遊びがエスカレートして本気で相手に噛みついたり怪我したり泣き出したりすることがないのが、ヒト幼児のプロレスごっことは違って興味深く思いました。
夜の暗闇でもアナグマ幼獣は格闘の相手がしっかり見えているようです。
それとも聴覚や嗅覚だけで格闘遊びが可能なのでしょうか?
※ 動画の一部は編集時に自動色調補正を施しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿