2023/07/07

腐った青リンゴから吸汁するニクバエの1種

 

2022年7月下旬・午前10:10頃・晴れ 

果樹園で未熟なうちに間引かれたリンゴの果実(摘果)が林床に多数転がっていました。 
1箇所にまとめられた未熟果(青リンゴ)が腐り、褐色に変色しています。 
辺りに漂う良い芳香(発酵臭)に誘引されたニクバエの1種が、摘果の表面を舐め回していました。 

チョウやスズメバチ類も腐果を吸汁しに集まっているかと期待して探したのですが、ハエ1匹しか来てなくて残念。 
殺虫剤を散布しているのかな?

野生動物による食害を防ぐために、この時期から果樹園全体を囲むように電気柵が張り巡らされていました。 
果樹園の横の公道から撮ったのですが、撮影に夢中になった私が吸い込まれそうにバランスを崩して電気柵の電線を咄嗟に手で掴みそうになり、「うーわ、危ない!」と焦りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アオサギ(野鳥)の旋回飛翔♪と着陸10/04/2015 - 0 Comments
  • ムクドリには弱いヒヨドリ#1【冬の野鳥】27/03/2011 - 0 Comments
  • 送電塔に作られたカラスの古巣を調べるチゴハヤブサ♀♂(野鳥)24/12/2023 - 0 Comments
  • キリの花蜜を吸うウスバアゲハ11/07/2016 - 0 Comments
  • 鳥の糞に群がるシホンハマダラミバエとルリシジミ30/05/2013 - 0 Comments