2021/03/30

ヒマラヤスギ樹上に塒入りするダイサギの群れ(冬の野鳥)

 

2020年11月中旬・午後16:31〜16:44(日の入り時刻は午後16:26)・くもり 

日没後に上空を2羽のダイサギArdea alba)が相次いで同じ方角へ飛び去りました。 
その方角に昨年はダイサギが冬季(限定?)に使う集団ねぐらがありました。
▼関連記事(8ヶ月前の撮影:3月上旬の日没直後) 
ヒマラヤスギ林に続々と塒入りするダイサギの群れ(冬の野鳥)
私はダイサギの亜種を外見で見分けられないのですが、おそらく冬鳥として渡来するオオダイサギ(Ardea alba alba)が帰ってきたのでしょう。 
慌てて予定を変更し、近くのヒマラヤスギ林へ行ってみました。 
すると案の定、5、6羽の白鷺が既にヒマラヤスギ樹上に集まっていました。 
毎晩定点していた訳ではないので、オオダイサギがいつ渡来したのか正確な日にちは不明です。

風で大きく揺れるヒマラヤスギの枝葉に後から飛来した個体も次々と着陸しました。 
カラスやムクドリのように大きな群れが一斉に塒入りする(集団就塒)のではなく、ダイサギは1羽ずつバラバラに塒入りしています。 

常緑針葉樹ヒマラヤスギの高木だけでなく、手前の低い落葉広葉樹(おそらく桜)の枝にも数羽が止まっているのが珍しく思いました。 
ただし、私がカメラを向けて警戒させなくても、桜の木をそのまま塒として使ったとは思えません。 
桜は樹高も低く完全に落葉して丸見えの状態ですから、素人目にも塒として安心できないないと思います。 

ダイサギは一旦塒入りしても、しばらくは落ち着かずに樹上から再び飛び上がって塒入りをやり直しています。 
強風のため翼を広げたままホバリング状態になった個体も、上手く姿勢を制御して枝に着陸しました。 

塒で落ち着くと、ヒマラヤスギ樹上で念入りに羽繕い。 
嘴で整えている白い羽毛が強風でなびいています。 

 ちなみに、この日の日の入り時刻は午後16:26。 
月齢は0.9でほぼ新月でした。 

 ※ かなり暗い映像なので、動画編集時にコントラストではなく彩度を少し上げています。 

この冬塒でダイサギの群れを定点観察してみることにします。 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む