2020/08/21

ラジオ送信局のアンテナ天辺で見張り、縄張りを守るハシボソガラス(野鳥)



2020年3月上旬・午後16:00頃

モミ樹冠に営巣を始めたハシボソガラスCorvus coroneつがいの1羽が、近くに聳え立つラジオ送信所の巨大なアンテナの天辺に止まっていました。
この専用アンテナは特殊な構造をしていて、地上数十mの高さまで垂直に伸びた支柱の天辺に同心円状の枠組みが、広げた傘の骨組のように取り付けられています。
ここに止まると見晴らしが良い(営巣木よりも高い)ので、この辺りを縄張りとするハシボソガラス夫婦にとって格好の見張り台になっています。
下界を見下ろし、お辞儀しながらガーガー♪と鳴いていました。
アンテナの上をトコトコと歩き回ることもありました。

♀♂つがい以外のカラスが領空侵犯すると直ちにアンテナから飛び立ち、追い払ってしまいます。
縄張りを守ったハシボソガラスは、再び見張り台の送信アンテナに戻ります。

縄張りに侵入したカラスとときどき空中戦を繰り広げていたのですが、その様子は上手く撮影できませんでした。
周囲に住宅や電柱、樹木などの障害物が多過ぎて、見通しが悪いのです。

※ ストーリーを分かりやすくお伝えするために、撮影した順番から入れ替えています。
遠い高所で鳴いているカラスの声を聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して強制的に音量を上げました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 岩肌を舐めてミネラル摂取するスミスハキリバチ♀29/11/2020 - 0 Comments
  • 年末年始にイタチの越冬巣穴の横を通るホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】26/11/2024 - 0 Comments
  • 河畔林に給餌したオニグルミ堅果を夜な夜な持ち去る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】13/07/2023 - 0 Comments
  • キアシナガバチ創設女王と初期巣09/03/2011 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞場から糞の欠片を後ろ向きに転がして運ぶオオセンチコガネ26/10/2022 - 0 Comments