2020/07/17

冬の室内を徘徊・跳躍するイワテハエトリ♂亜成体?(蜘蛛)



2020年1月上旬・午後22:00頃

室内のコタツの卓上を小さなハエトリグモが徘徊していました。
一時捕獲してから1mm方眼紙上に置いて採寸すると、体長は約3mm。
徘徊および跳躍シーンをマクロレンズで接写してみました。
補助照明としてカメラの外付けストロボの白色LEDを点灯しました。
ハエトリグモはこの照明が眩しいのか、すぐに物陰に隠れようとしてしまいます。
寒さをしのげる室内で越冬しているのでしょう。

毎年この時期に室内でよく見かけるヤガタハエトリ♂(Pseudeuophrys erratica)またはイワテハエトリ♂(Pseudeuophrys iwatensis)と思われます。
この2種は素人には外見で見分けられない難物らしいのですが、須黒達巳『ハエトリグモ ハンドブック』によると、イワテハエトリは東日本に多く、ヤガタハエトリは西日本に多いとのこと。
したがって、ここ山形県で見かけるのはイワテハエトリの可能性が高いだろう、と乱暴に決めつけてしまいます。
亜成体♂でしょう。

室温を測り忘れました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オカトラノオを訪花するシタキモモブトスカシバ(蛾)の吸蜜ホバリング23/12/2010 - 0 Comments
  • コアシナガバチ創設女王の巣材集め27/05/2012 - 0 Comments
  • スギ防風林のタヌキ溜め糞場周辺で夜な夜な餌を探し歩く野ネズミ:9月下旬〜10月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】 21/06/2024 - 0 Comments
  • キアゲハ終齢幼虫の徘徊と前蛹の威嚇蠕動07/08/2013 - 0 Comments
  • モンキチョウ♀♂の求愛飛翔21/01/2016 - 0 Comments